普通列車グリーン車の乗り換え時に見落としがちなワンタッチとは

東京周辺に住んでいて、JRに乗っている人なら分かると思いますが、首都圏のJRの長距離路線には、普通列車にもグリーン車が連結されています。存在感がある2階建て車両ですね。

基本的な乗り方は、ホームにある機械で交通系ICカード(SuicaやPASMO)にグリーン券情報を登録し、グリーン車に乗ったら座りたい席の天井の読取機にタッチするだけです。とてもシンプルです。

しかし、違う路線に乗り継ぐ等、グリーン車を乗り換えるには少し注意が必要です。この記事は自分が乗り換えに関してやってしまったミスについて書きたいと思います。

目次

普通列車のグリーン車の乗り換えがOKな条件

Suicaのホームページにおける乗り継ぎ条件の説明

グリーン車の乗り継ぎについて、Suicaのサイトの説明ページがこちら。

1枚のグリーン券で2つの列車のグリーン車を乗り継ぐ場合は、改札口を出ずに同一方向であれば可能です。例えば、小田原→(東海道線)→戸塚乗り換え→(横須賀線・総武線快速)→津田沼といった行程を小田原→津田沼のグリーン券でご利用いただけます。

グリーン車Suicaシステムをご利用に際してのご注意|普通車グリーン券の利用|利用方法|Suica:JR東日本 より

つまりは、同じ方向に向かう路線であればOKということです。大船での東海道線と横須賀線の乗り換えはダメなど一部例外があるので注意です。

自分の場合の乗り継ぎ例

私は、品川→(東海道線)→上野乗り換え→(常磐線)→土浦というルートでグリーン券を購入しました。この場合、東海道線も常磐線も北の方に向かう電車なので乗り継げるということですね。

しかし、私が無知なばかりに、この乗り換えがちょっと上手くいかなかったのです…

乗り換えで起きたトラブル

グリーン車でのICカードとランプのシステム

品川駅で品川→土浦のグリーン券を購入し、まずは東海道線で上野駅までグリーン車を利用しました。

グリーン車の席の天井には、それぞれICカードの読取機とランプがあり、誰も座っていないときには赤いランプが点灯しています。読取機にグリーン券の情報を書き込んだICカードをタッチするとランプが緑色になり、ちゃんとグリーン券を買って座ってる証となるわけです。

品川から上野間では、タッチすれば問題なくランプは緑になり、問題なくグリーン車を利用することができました。

乗り換え先の電車で、ランプが緑にならない!?

上野駅で常磐線に乗り換え、天井にICカードをタッチ…したもののランプは緑になりません。ちゃんと常磐線までグリーン車買ったはずなのに何故だ?乗り継ぎのルールは守ってるはずなのにと焦ります。

電車が発車しそうになり、グリーン券の車内料金を払う羽目になると嫌なので一旦ホームに戻ります(グリーン券は車内で買うと、ホームで買うより200円程高くなります)。

そしてその時は原因が分からず、予定に間に合う電車に乗り遅れる訳にもいかなかったので、ひとまず上野からグリーン券を買い直したのでした…約1000円をドブに投げてしまいました。

乗り換え先でランプが緑にならなかった原因

乗り換え前にタッチをしていなかった

後でふと気づいたのですが、グリーン車を乗り換えるときは、降りる前に自分の座っていた席の読取機にICカードをタッチして、ランプを赤にしておく必要があります。そうすれば、乗り換え先のグリーン車でICカードをタッチすることで、ちゃんと緑のランプが点灯してくれます。帰りの電車で実践しましたが、無事に乗り換えできました。

ちなみになんで気づいたのかというと、グリーン車のテーブル部分にきちんと書いてあったからです(笑)ちゃんと張り紙は読んでおきましょうね…

乗り換え前のタッチを忘れたときの対処法

それでもうっかりタッチを忘れてしまう時もあるかもしれません。

でも大丈夫です。僕のようにまたグリーン券を買い直す必要はありません。

普通に次のグリーン車に乗って、車内改札を待ちましょう。グリーン券を買っていないのかと尋ねられると思うので、「乗り換えてきました」と伝えれば、ランプを青にしてくれます。

実際自分の前に座ってた人で、アテンダントさんに「常磐線から乗り換えてきたんだけど」と話している人がいました。アテンダントの対応も慣れている様子だったので、この乗り換え後のランプが変わらない件はよくあるケースのようですね。

乗り換える前にワンタッチ!の心がけ

まあ車内改札を待てば問題ないとはいえ、赤いランプの席に座るのには抵抗があると思います。とくにラッシュ時のグリーン車は立ち客が出る程ですしね。

スマートな乗り換えをするには、乗り換える前にICカードをタッチするのを忘れないようにしましょう。自分のように勘違いして余計なお金を払わないように…

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次