高知市内をお散歩&特急と四国新幹線(?)を乗り継いで四万十川エリアへ【バースデイきっぷで巡る高知・徳島一人旅 1日目】

2019年の9月14日から9月16日にかけた、主に高知~徳島県エリアの一人旅の記録です。バースデイきっぷという誕生月限定の超お得なきっぷで高知県と徳島県を駆け抜けながら、四国の鉄道と自然を満喫する3日間でした。

目次

はじめに : バースデイきっぷとは?

詳しくは上のリンクに全て書いてあるのですが、要点をまとめると、

  • 誕生月の人と同行者3名までが使える
  • 3日間(当時は)9680円という安さで特急の自由席乗り放題(もう少し高くてグリーン車に乗れる上位版アリ)
  • JR四国全線にとどまらず土佐くろしお鉄道等も乗れる

というとにかくお得なきっぷです。つよい。
今回は僕は自由席乗り放題版を買いましたが、グリーン車に乗れる版も13240円とかなりの安さです。ただJR四国の特急ってそもそもグリーン車が無いものが多いんですよね。コスパ的には自由席版が最強だと思います。
購入は旅先のJR四国の有人駅で買うのが一番ラクだと思います。誕生月を示す公的証明書を忘れずに!

2024年現在は値上がりし、3日間12000円となっています……
ただそれでもお得な切符であることには変わりありません!

琴平経由で高知へ

特典航空券で高松空港に飛ぶ

羽田空港第1ターミナル6番搭乗口
7時45分発、JAL475便で高松に向かいます

まずは羽田空港から高松空港へ飛びます。あれ?高知・徳島旅行なんじゃないの?と突っ込まれそうですが、特典航空券の空きが高松行きしかなかったのです……笑
JALカードnavi会員なら国内線1フライト片道3000マイルですからね、これを生かさない手は無いのです。

飛行機から見る富士山

この日は飛行機から綺麗に富士山が見えました。

空港からバスで琴平へ

高松空港

8時55分高松空港に到着。ここから9時15分発の琴平駅行きバスに乗り継ぎます。
バスは到着便に合わせたダイヤなので、多少の飛行機の遅れなら待ってくれる…はずです。
運賃は1500円とちょっと高めですが、高松空港から琴平に直接いけるのは便利です。

JR琴平駅
JR琴平駅

10時3分、JR琴平駅に到着。以前の一人旅でも訪れた駅なのでちょっぴり懐かしい感じでした。
ここでバースデイきっぷを購入します。

琴電琴平駅付近
琴電琴平駅付近

次の高知方面の特急は10時59分発と少し時間が開いたので、のんびりお散歩して待ちました。

特急南風で高知へ

琴平駅に入線する南風号

10時59分発、特急南風5号に乗車。高知へ向かいます。
それなりに混んでいましたが、なんとか窓際の座席をゲット。

南風からの吉野川の車窓

吉野川沿いを高速で駆け抜けます。大歩危付近の荒々しい崖からは自然の大きな力を感じることができますね。景色を見ていて飽きることがありません。

高知駅の駅名標

12時40分頃、高知駅に到着。

高知駅のアンパンマンとコラボしたジオラマ

アンパンマンとコラボしたジオラマがお出迎え。

高知駅の路面電車乗り場

駅を出て目の前に路面電車の乗り場があります。

高知駅前広場の銅像

そして駅前広場にはかなり立派な坂本龍馬像などがあります。高知に来た実感が湧いてきます。

市内を探検

高知の路面電車に乗る

高知駅路面電車の案内看板

土佐の路面電車を楽しむべし!ということで、路面電車に乗りつつ市内を観光していきます。

高知の路面電車にある傘

車内には、自由に借りれる傘がありました。ちょっとした気遣いですが良いですね。

高知の路面電車の運転台

レトロな運転台をパシャリ。

高知の路面電車のダイヤモンドクロッシング

さて、高知の路面電車で有名なものとして、ダイヤモンドクロッシングと呼ばれる、路面電車の線路が十字にクロスしている場所があります。はりまや橋付近の交差点にあるので、観光客は意識しなくても一度は通るであろう場所です。

十字にクロスした線路に加え、交差点を曲がるための渡り線もあるので、線路の模様が幾何学模様のようになっていてとても面白い場所になっています。グーグルマップで見ると分かりやすいですね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次