2024年の春に、志摩スペイン村とにじさんじのVtuberである周央サンゴさんと壱百満天原サロメさんとのコラボイベントが開催されていました。私は周央サンゴさんのファンであり、かつ2023年にあったコラボに行けなかったのを後悔していたのもあったので、思い切って一人で行ってきました。
2024年4月12日~4月14日で、スペイン村コラボイベントを楽しんできた旅行記です。
4/14(金) 交通の便が足りない(?)スペイン村目指してまずは名古屋へ
名古屋に前泊し、土日で志摩スペイン村を楽しむ旅程に
本当は土日で行きたかったのですが、住んでいる札幌から志摩スペイン村を往復するとなると2日ではかなり厳しいものがあります。札幌~名古屋の飛行機って思ったより本数が少ない上、空港から志摩スペイン村までもかなり距離があるんですよね。
今回は金曜に名古屋で宿泊し、土曜の午後と日曜の午前で志摩スペイン村を楽しみ、日曜の午後の便で札幌に帰るという行程で行ってきました。
丘珠→小牧 FDA398便(JAL4478便)で名古屋へ
札幌から名古屋へは飛行機移動です。ずっと気になっていた丘珠空港から小牧空港(県営名古屋空港)を結ぶFDA398便を利用しました。JALとコードシェアをしているので、私はJAL4478便として予約しました。
JAL便として予約しても、空港では必ずFDAのカウンターでチェックインの手続きをする必要があるので注意です。
札幌や名古屋の空港といえば普通は新千歳やセントレアになると思いますが、小さいながらも都心からのアクセスに優れた丘珠と小牧を結ぶ路線は面白さだけでなく実用性もあってありがたいです。
搭乗する機体はエンブラエル175です。ちなみにFDAの機体は1機1機異なるカラーリングになっていて面白いです。自分が乗るのは何色かな?とワクワク出来て楽しいんですよね。
座席も十分な広さです。たまに勘違いされますが、そもそもFDAはANAやJALと同様のフルサービスキャリアなので、フライトは快適そのものでした。
それどころか飲み物に加えて何とお菓子までいただけます。至れり尽くせり。
唯一欠点を上げるとしたら、Wi-Fiが使えないことくらいですかね。
快適な移動で小牧空港に到着。
初めて来たのですが、地上に設置された通路を通ってターミナルに向かうのがちょっと面白いですね。
通路上に信号機があるのも個人的に惹かれたポイントです。
手荷物を受取り外のエリアに出ましたが、想像以上に狭い空港でした。(丘珠空港と比べれば十分広いですが…)
コンビニは営業していたので、バスに乗る前に軽い買い物は出来て安心。
名古屋市内へ移動
小牧空港から名古屋市内へはバスで移動
県営名古屋空港(小牧空港)には鉄道が乗り入れていないので、移動はバスです。
今回は名古屋駅行きのバスに乗り、途中の栄駅のバス停で降りました。所要時間は25分ほどです。
21時ごろに栄のバス停に到着です。テレビ塔と大通公園の付近に止まるので便利な上、いきなり名古屋らしい景色が見れてテンションが上がります。
ちょうど桜が咲いている時期で、ピンク色にライトアップされたテレビ塔と合わさってとても綺麗でした。
遅めの時間でも気軽に食べられる名古屋めし
明日の朝には名古屋から志摩スペイン村に移動するので、せめて今日の夕飯は名古屋らしいものを食べたいと思ってました。しかし案外21時ともなると閉店している店が多いんですよね。
探した結果、味噌煮込みうどんが食べられるお店がホテルの近くにあり、22時までの営業だったので急いで向かうことに。
山本屋 桜通大津店で味噌煮込みうどんを食べました。名古屋に行く度に味噌煮込みうどんは食べますが、やはり美味しかったです。
ちなみに名古屋の味噌煮込みうどんを提供する有名なお店には、山本屋本店、山本屋総本家があり、さらに今回訪れたお店は大久手山本屋の分店らしいです。同じ山本屋という名前がついていても別のお店なんですね。ややこしい。
名古屋にある程度滞在するなら、食べ比べしてみると面白そうです。
アパホテル〈名古屋栄北〉に宿泊
この日の宿泊場所はアパホテル 名古屋栄北です。すぐ近くに久屋大通駅があり名古屋駅にすぐ出られますし、栄の中心からでも10分ほどでたどり着ける便利な立地です。素泊まりで6237円でした。
部屋の廊下の中央部分が吹き抜けになっていて、マンションのような構造になっていました。
部屋はいかにもアパホテルらしく、狭いながらも必要な機能がコンパクトにまとまったものになっています。機能性が良く綺麗に清掃もされているので、一人旅だったら十分ですね。大浴場があるのも嬉しいポイントです。
次回は名古屋から志摩スペイン村へ向かいます。