台湾旅行2日目の午後は、台北市内を観光しつつ、定番スポットの数々を巡りました。1日目の午後は龍山寺と台北101を巡りましたが、この日は中正紀念堂や士林夜市を楽しみました。魯肉飯など台湾のグルメも堪能してきました。
![](https://nanataki-travel.com/wp-content/uploads/2024/12/PXL_20240501_041243405-300x225.jpg)
台湾旅の全体の旅程はこちらをクリック!
西門のホテルにチェックインし、龍山寺や台北101を巡る
午前中は国立台湾博物館鉄道部パークへ、午後は行天宮や士林夜市へ
念願の台湾新幹線に乗車し高雄へ。蓮池潭やベイサイドエリア、美佐島駅など美しい街並みを堪能
線路上でランタンを飛ばす光景が有名な十分と、提灯の町並みが美しい九份へ
台北市内でお土産を買い、昼過ぎの便で日本へ帰国
台北の定番観光スポット 中正紀念堂へ
中正紀念堂駅の近くにある「金峰魯肉飯」で地元でも人気の魯肉飯をいただく
中正紀念堂の最寄り駅は、MRTの中正紀念堂駅です。台北駅からも、前回の記事で紹介した国立博物館鉄道部パークの最寄り駅である北門駅からも、一本でアクセス可能です。
![金峰魯肉飯の店の前](https://nanataki-travel.com/wp-content/uploads/2024/12/PXL_20240501_063913483-1024x769.jpg)
午前中鉄道博物館を満喫しすぎて昼ご飯をまだ食べれていなかったので、中正紀念堂に向かう前にまずはお昼を食べたいと思います。
中正紀念堂駅の2番出口を出てすぐのところに、金峰魯肉飯(Jin Feng Braised Pork Rice)というお店があります。地元の人達からも人気の店のようで、常に店の前に列が出来ていますが、比較的回転は早いので10分くらい並んだら入れました。混んでいると相席になることもあるみたいです。
![金峰魯肉飯の魯肉飯と魯肉麺](https://nanataki-travel.com/wp-content/uploads/2024/12/PXL_20240501_062314324-1024x769.jpg)
魯肉飯と魯肉乾麺の小サイズを注文しました。どちらも上に乗っているお肉の味ととろみが最高です!タレの味が良いですね。
ちなみに注文はQRコードを読み取ってスマホから注文できるので簡単です。日本語対応もしていました。
店は結構狭くガヤガヤした雰囲気ですが、逆に言えばローカル感満載なので、中正紀念堂に訪れるのに合わせて是非。
中正紀念堂へ
![中正紀念堂](https://nanataki-travel.com/wp-content/uploads/2024/12/P5012962-1024x768.jpg)
駅から10分弱ほど歩くと、中正紀念堂に到着です。超大きな本堂と、それに続く幅広い道と広場が印象的です。
![中正紀念堂の自由広場入口の門](https://nanataki-travel.com/wp-content/uploads/2024/12/P5012964-1024x768.jpg)
この広場の入口にある門も非常に立派です。
![中正紀念堂本堂](https://nanataki-travel.com/wp-content/uploads/2024/12/PXL_20240501_071230999.MP_-769x1024.jpg)
本堂を近くから見てみます。屋根はアジア感がありつつ、白い大理石で作られた建物は美しく迫力があります。
![中正紀念堂本堂内部](https://nanataki-travel.com/wp-content/uploads/2024/12/PXL_20240501_071422299-1024x769.jpg)
本堂の内部はこんな感じ。リンカーン記念堂を参考にしているとか。天井には台湾の国章が施されています。
![中正紀念堂の蔣介石の銅像](https://nanataki-travel.com/wp-content/uploads/2024/12/PXL_20240501_071536617.MP_-1024x769.jpg)
本堂の正面には中華民国の初代総統である蔣介石の銅像が鎮座しています。こちらの銅像も高さ6.3mとかなりの大きさです。
![中正紀念堂の広場](https://nanataki-travel.com/wp-content/uploads/2024/12/PXL_20240501_071737829-1024x769.jpg)
本堂から広場全体を見渡してみます。広すぎる……左右にあるオレンジ色の建物はコンサートホールやオペラハウスとして使われているようです。
![中正紀念堂駅5番出口](https://nanataki-travel.com/wp-content/uploads/2024/12/PXL_20240501_073453246-1024x769.jpg)
ちなみに中正紀念堂に行くだけならMRTの5番出口が便利です。駅の入口も中正紀念堂もイメージした特別デザインになっていました。
オークラプレステージ台北のパイナップルケーキを購入
![オークラプレステージ台北](https://nanataki-travel.com/wp-content/uploads/2024/12/PXL_20240501_101422501-769x1024.jpg)
まだ二日目ですが、時間があるうちにお土産を買っておきます。台北の中でも特に評判の良いパイナップルケーキを求めて、オークラプレステージ台北というホテルの一階にあるベーカリー『The Nine』にやってきました。
MRTの中山駅から4〜5分歩いたところにあります。
出典: https://www.okurataipei.com.tw/jp/dining-detail/the-nine/
このホテルオークラで買えるパイナップルケーキは美味しいのは勿論、見た目も非常に美しくオススメです。ちょっとお高めですが、大切な人へのお土産にオススメ。
活気ある士林夜市を楽しむ
台北の夜の楽しみといえば夜市
台北市内では夜市と言われる、屋台が沢山集まったエリアが点在しています。どの夜市に行くか迷ったのですが、初めての台北ですし、規模も大きく定番の士林夜市に行くことにしました。
士林夜市へはMRTの剣潭駅か士林駅からアクセスできます。今回自分は行きは士林駅で降りて、帰りは剣潭駅から乗って帰ることにしました。
![MRT士林駅ホーム](https://nanataki-travel.com/wp-content/uploads/2024/12/PXL_20240501_105004463-1024x769.jpg)
士林駅のホームには夜市への案内看板もあったので安心ですね。
![士林駅ホーム](https://nanataki-travel.com/wp-content/uploads/2024/12/PXL_20240501_111349283.MP_-769x1024.jpg)
駅からしばらく進んでいくと、屋台があるエリアに入っていきます。流石に有名なだけあって、観光客がいっぱいです。
屋台だけでなく、普通のお店も沢山あって、商店街+屋台といった感じですね。
家湘涼麵で涼麺を食べる
ここで、「家湘涼麵」というお店で双醤涼麺をいただきました。
![士林夜市の家湘涼麵の双醤涼麺](https://nanataki-travel.com/wp-content/uploads/2024/12/PXL_20240501_111836279.MP_-1024x769.jpg)
冷やし中華のような見た目で、具はハムときゅうりのみとシンプルな感じですが、下にあるごまだれと絡めて食べるととても美味しかったです!大サイズでも65元と超安いです。
士林夜市の中心部にある寺院「士林慈諴宮」
![夜のライトアップされた士林慈諴宮](https://nanataki-travel.com/wp-content/uploads/2024/12/P5012965-1024x768.jpg)
さらに夜市を進んでいくと、虹色に光り輝く寺院が見えてきます。こちらは士林慈諴宮といい、媽祖神を祀った寺院だそうです。
![士林慈諴宮の提灯](https://nanataki-travel.com/wp-content/uploads/2024/12/PXL_20240501_113924997.MP_-1024x769.jpg)
寺院の敷地には沢山の提灯が吊るされています。これだけ多くの提灯が並んで輝く光景はとても美しいです。
![士林慈諴宮の提灯と屋台](https://nanataki-travel.com/wp-content/uploads/2024/12/P5012970-1024x768.jpg)
夜市の活気を感じながら寺院で輝く提灯を眺めるのも中々良いものです。
![士林慈諴宮向かいのステージ](https://nanataki-travel.com/wp-content/uploads/2024/12/P5012969-1024x768.jpg)
寺院の向かい側にはステージがあり、生演奏と歌のショーがあってこちらも盛り上がっていました。
縁日のような雰囲気の士林市場
![士林市場入口](https://nanataki-travel.com/wp-content/uploads/2024/12/PXL_20240501_121621337-769x1024.jpg)
士林慈諴宮から南側の方に進むと、大きな屋根に覆われた士林市場とよばれるエリアがあります。
![士林市場の屋台](https://nanataki-travel.com/wp-content/uploads/2024/12/PXL_20240501_121043449-769x1024.jpg)
こちらは射的やパチンコのようなゲームを遊んで景品を貰えるといった屋台が結構な数あり、日本の縁日に近い雰囲気があると感じました。
剣潭駅からホテルへ戻る
![剣潭駅](https://nanataki-travel.com/wp-content/uploads/2024/12/PXL_20240501_123953982-1024x769.jpg)
細かく写真を撮っていませんでしたが、他にもちょっとした食べものやスイカジュースなどを買いながら夜市を楽しみ、帰りは剣潭駅からMRTに乗車。ホテルがある西門エリアに帰りました。このあたりのMRTは高架を走っているので迷いにくいはず。
次回は台湾旅行3日目、台湾新幹線に乗って高雄へ向かった記録を書きたいと思います。
![](https://nanataki-travel.com/wp-content/uploads/2024/12/P5023002-300x225.jpg)